保険診療について

保険診療として対応できる症状

〖  骨折  〗

これらに関しては提携している医療機関で必要に応じてレントゲンあるいはCT撮影などの検査を行い、医師との相談の上徒手整復で骨を元の位置に戻し固定を行います。骨折の状態にもよりますが手術をせず徒手整復で治癒するケースは多数あります。

肋骨骨折なども単に固定するだけよりもオステオパシーの手技により肋骨及び関連する関節の歪みを修復する事で痛みが楽になります。特に骨折や脱臼については多くの場合手術をせず治癒させる事が可能です。

〖  脱臼  〗

脱臼についても骨折を伴うなど重篤な場合でなければ、徒手整復で治療可能です。

特に幼児の肘の脱臼(肘内障)及び習慣性の肩関節脱臼は即時に整復可能です。

  捻挫  〗

足首や膝,肩の急性の痛み、急性の腰痛(いわゆるぎっくり腰)については徒手診断により靭帯損傷の程度を精査し、また骨折などの合併症の有無をチェックしながら治療を進めていきます。重篤な靭帯断裂や半月板損傷、骨折を伴うものでなければオステオパシーとバイオレゾナンスの併用により治癒のプロセスを促進させるので一般的な固定や電気治療よりも早い回復が期待できます。

何度も繰り返す腰痛や俗に五十肩などと呼ばれる肩関節周囲炎、テニスやゴルフの度に痛くなるテニスエルボーなどは亜急性捻挫として保険診療の対象となります。

  挫傷  〗

いわゆる「肉離れ」「アキレス腱炎」「腱板損傷」などに該当する症状で、これもオステオパシーの手技ととバイオレゾナンスの効果により治癒のプロセスを早めることができます。

特筆したいのはこれらの疾患もオステオパシーの手技とバイオレゾナンスにより通常よりも治癒のプロセスが早まる点です。

〖  打撲  〗

”重い物を足に落としてしまった” “太腿の筋肉の打ち身が腫れて痛い”などの症状もご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自由診療として対応できる症状

接骨院で保険診療適応とならないのが整形外科脊柱管狭窄症腰椎椎間板ヘルニア頸腕症候群などの診断名をすでに受けていて、腰痛、坐骨神経痛や上肢の痺れなどがある場合です。整形外科でこの様な診断名が出ている場合は保険診療対象外となります。

しかし、これらの症例に対してこれまでオステオパシーのアプローチを行う事で膨大な数の症例の改善を見てきました。

むしろこの様な症状の時こそ受診をお勧めしたいと考えます。

いずれにせよ保険診療適応か否かは状態を確認してからとなりますので、ご不明な点は遠慮なくご相談下さい

        

「保険適用とならない もしくはご相談頂く必要のある疾患」

  • 腰痛症
  • 腰椎椎間板ヘルニア 
  • 脊柱管狭窄症  
  • 坐骨神経痛 
  • 頸碗症候群(上肢の痛みや痺れ)
  • 肩関節周囲炎(四十肩)  
  • 繊維筋痛症 
  • 変形性膝関節症  
  • 変形性股関節症 
  • 手根管症候群
  • 弾撥指(バネ指) 
  • 脊柱側弯症
  • ロッキングニー 
  • 繰り返す足首の捻挫 
  • 外反母趾  
  • テニスエルボー  
  • 腱板損傷
  • ストレートネック  
  • 顎関節症  
  • 偏頭痛  
  • 潰瘍性大腸炎 
  • 逆流性食道炎  
  • 天候過敏症
  • 不眠症  
  • 不妊症 
  • 突発性難聴 
  • メニエール症候群 
  • 眼瞼下垂

ASK NOW